SSブログ

認知症の種類とその症状

65歳以上の7人に1人が認知症といわれる時代。今後も認知症者は増加していくと思われます。このブログでは、認知症の種類とその症状について詳しくお伝えします。

 

レビー小体病とは? [レビー小体]

レビー小体病は、アルツハイマー型認知症についで多い認知症で、
認知症全体の2割を占めています。


記憶障害が多いなど、アルツハイマーやパーキンソン病に似ている症状が現れますが、
決定的に違うところは病気の初期から「幻視」が多くみられることです。


脳内の神経細胞内に「レビー小体」という特殊なタンパク質が出現することが確認されていて、
これが大脳皮質全体に多く出現するので「レビー小体病」と呼ばれます。


レビー小体病の特徴
アルツハイマーなどとの最大の違いは、初期症状に「幻視」がみられることです。


発症は60歳以降のことが多いので、
老年期の認知症と思われがちですが、稀に40歳代の発症もあります。


患者の訴える幻視は、「知らない子供がそこに居る」
「工事の人が寝ている部屋に入ってきた」などというもので、
本人には生々しくはっきりと見えています。


症状が進行するとパーキンソンにも似た運動症状が現れるので、
パーキンソン病と間違われることもありますが、
早期に診断ができれば症状の改善が期待できる疾患です。

.
典型的なレビー小体病の症状
・初期に幻視、幻覚を訴える。
・人や事柄に対して無反応。
・無秩序な態度をとる。
・錯乱する。
・睡眠障害がある。
・便秘、血圧変動、失禁、性的機能障害など自律神経機能障害がある。
・1日のうちで症状の変動が激しい。


レビー小体病の原因は大脳皮質全般に「レビー小体」という、
特殊なタンパク質の固まりが出現することが原因です。


記憶中枢のある側頭葉と情報処理をする後頭葉が萎縮するために、
生々しい幻視が出現します。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。